ロイヤルプリンセスは
健康トライアングルをお勧めします!
健康トライアングル詳細はこちら
☆高圧高濃度酸素ルーム
1回90分 3,000円 心と身体を回復させます。
☆脊椎セラピー
1回30分 3,000円 脊椎は、身体の大黒柱です。
☆デトックス
1回30分 3,000円 月に2回はデトックス!
ロイヤルプリンセスは
健康トライアングルをお勧めします!
健康トライアングル詳細はこちら
☆高圧高濃度酸素ルーム
1回90分 3,000円 心と身体を回復させます。
☆脊椎セラピー
1回30分 3,000円 脊椎は、身体の大黒柱です。
☆デトックス
1回30分 3,000円 月に2回はデトックス!
今日で、お盆も最終日。
ご先祖様方と
たくさん会話できましたか?
お盆は、
死者が受けているその苦しみから救うための供養
という『盂蘭盆』からはじまっているのですが
生きている私たちが
自分のルーツを見直し
おかげさま。を
たくさん実感できる時間だと思っています。
ガマは、亡くなった方の杖になるそうです。
店内も お盆の室礼です。
我が家の庭で収穫した
きゅうり(馬)と なすび(牛)。
足の速い馬がご先祖様を迎えに行って、
帰りは
牛にたくさんお土産を積んで
ゆっくり帰っていただきます。
迎え火の 『みそはぎ』
今年のみそはぎは、色鮮やかで
お花が長持ちしたので
送り火にもなりました。
現在は、新暦の8月15日をお盆としていますが
旧暦 8月15日(2023年)は
9月29日の中秋満月です。
3月7日の乙女座の満月から
新しい28日間が始まっています。
今日は4日目。
新しい月は「太陽の月」という名前がついているので
毎日、太陽らしさを探している谷口です。
今日は、お花屋さんで
めずらしい花を見つけました。
ダリアなんですって!
ちなみに、昨日まで
こんな感じで太陽を意識してます。
1日目から
意識する項目をひとつずつ
増やしてゆくのが私のやり方で
28日目には
太陽の要素が泉のように湧き出すことでしょう。(笑)
太陽の月1日目・太陽神経叢を活性する
2日目・朝日を見に行く
3日目・太陽のように周りを明るくする
4日目・太陽みたいな新しい花と出会う ←今日ここ。
みなさんの太陽探し。
また、教えてください!
今日で2月が終わります。
お店の店頭にも
上巳の節供の室礼に変わりました。
今年は、貴重な
前田藩縁の地物の桃が手に入りました。
厄を祓う「桃の木」
特に今年の桃は
ぜひ、見にきてくださいね!
中国の風習が日本に伝わった、
「ひとがた」という紙や草で作った人形に厄を移して
川に流す「流し雛」という古来の風習。
ここに、平安時代の女の子のままごと遊び
「雛あそび」が組み合わさり、
室町から江戸時代にかけて
人形も流すものから豪華な飾り雛になっていき、
女の子の成長を願い、
不幸は人形に身代わりにさせる「上巳の節句」となる。
古から伝わる「雛あそび」が伝えてくれるものは
私たち日本人の
心の遊びであり、
心のゆとり。
これからも大切にしていきます。
命の繋がりに、しみじみ感謝する
今年の上司の節句です。
「お茶のお稽古」があります。
美しい動作が取れるようになります。
世界のトップアスリートでお馴染みの
Qちゃん。こと
高橋尚子さんが、
ロイヤルプリンセスで使用している
酸素ルームの
スペシャルトレーニングアドバイザーに就任されました!
酸素ルームについて
解りやすく動画がありますので
ご紹介しますネ。
・気圧と酸素の関係性について
・高気圧酸素治療(2~3気圧)と
高気圧酸素ルーム(1.2~1.4気圧)の違いについて
・身体をサビさせる「酸化ストレス」について
解りやすく説明してあります!
酸素ルームの目的は
安全に、健康を増進してゆくことです。
一番目の月 13日目
立秋
三十七侯:涼風至
3年ぶりの
大寄せのお茶会に行ってきました。
今回のお茶会は
至る所に
おもてなしの心が散りばめられていて
とても室礼の勉強に
なりました。
天の川をイメージしたテーブルは
自作でペインティングされたもの。
ガラスでできた
レースの茶器や、
めったにお目にかかれない
位の高いお道具がならんでいると
銀河系の惑星の様でした。
コロナ禍でも
お客様に如何に楽しんでもらえるかを
とことん追求することで
新しい次元の扉が開いてゆくことを
この目で見ることが出来て
本当に幸せでした!
全ての時間を
みなさまに
還元したいと思います!
今年初めて、蝉の姿を見ました。
鳴き声は
ずっと前から聞いていたのですが
久しぶりに見ると
カッコイイですね!
(※谷口は昆虫が好きなんです。)
じっとして鳴かないアブラゼミ。
この種は、
発声時間帯は夕方からなので
只今待機中!といったところかな?
※朝鳴くのは、クマゼミ。
一日中鳴くのはミンミンゼミ。
(※寒さに弱いクマゼミは、富山では
あまり繁殖しにくい説もあり)
種類によって
鳴く時間帯を分けているのも
自然界を生き伸びるための
方法ですね。
人間以外の生き物も
この猛暑は、さぞや大変でありましょうが
共に元気に乗り超えて
生きましょうね!
☆ご案内☆
2022年 お盆休みは 8月15日です。
8月13日、14日は、
事前予約のみとさせていただきます。