ホーム・ケア

冬至のセルフケア

明日12月21日は「冬至」

厳しい冬がいよいよ春を迎える節目のことです。

冬至をこえると、
冬はしだいに草木が芽吹く春に向かっていきます。
これを古代日本では「ミタマノフユ」と呼び、
魂が再生して蘇っていくとしてきました。

一年で一番太陽の力が弱まるのは「冬至」。

今、体調を崩しておられる方が多いのも
太陽不足があると思います。

冬至には厄を追い払い無病息災を願うために、
病気に強く寿命が長い「柚子」にあやかって、
柚子湯に入って体を温めます。

みなさんも
柚子湯で
ゆっくり体を温めた後に
(お風呂上りでも、湯船に浸かりながらでもOK)

元気が湧き出る 「湧泉」を
ご自分でも
刺激してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

冬至を節目に
復活と再生したい方は
ロイヤルプリンセスの
足つぼ・リフレクソロジーがおススメ!!!!

足の裏にある全身の反射区を活性化して
元気が内側から湧き出てきます。

☆脊椎セラピーをしながら
☆水素セラピーをしながら
☆ほかのメニューと組み合わせて

お客様のご要望に合わせて
ご利用いただけます!

Q&A 長引く咳には、アロマをどうぞ。

今回は、
「風邪の後のしつこい咳を止めたい~!」と
ご相談をいただきました。

シェアさせていただきますね!。

本来、咳は何か出したいものがある(痰や病原菌など)ので
身体が反応して咳を出します。
体の正常な反応で、病気が直れば自然に収まるものです。

しかし・・・風邪の症状が直っても、

から咳だけが出続ける・・・
反射で空気が変わると咳が出る・・・
咳だけが出続けて眠れない・・・

そんな時は、過剰に身体の反応性が上がってしまい
なかなか咳が止まらなくなっています。

咳が長引いてしまったときは
咳止めなどのお薬の代わりに
長期的に行っても、からだに副作用のない
精油(アロマ)を活用しましょう!

ロイヤルプリンセスでは
咳止めにオススメのアロマも
取り揃えていますヨ!

あなたに合った精油お選びします。
合わせて気軽にできる
使い方もお伝えします。

お気軽にご相談くださいね!

 

 

デトックスについて②

デトックスの臓器といえば
肝臓です。

肝臓は、
カラダに必要なたんぱく質の合成、
栄養の貯蔵、
有害物質の解毒や分解、
食べ物の消化に必要な胆汁の合成と分泌
など

肝臓から分泌される胆汁が不足すると
消化がうまくいかなくなります。

便秘や胃もたれなどの不調は
臓器のお疲れサイン!

ロイプリメニューのデトックスマシーンは、
普段、酷使している肝臓や胃腸の働きの負担を軽減させます。

その他
弱った消化機能をケアする精油でマッサージをしたり

消化を助けるハーブで、ハーブティーもお勧めです!

この時期の元気になるアイテムを
取り揃えていますので

どうぞ、お気軽にご相談ください。

髪サラサラ~

 

 

 

 

 

 

昨日、ヘナをしました。

毎日汗だくなので、髪も頭皮もお疲れでしたが
おかげさまで
髪はサラサラ。つっやつや!

なんといっても
ヘナをした後は(途中ですでに眠気がやってくる)

ぐっすり眠れて
カラダは、ふわふわ。軽くて
軽快に活動できちゃう!

今年の猛暑で
ぐっすり眠れていない方に
おススメしたい。メニューです。

ちなみに谷口は、
白髪染めという感覚ではなく
日々の身体のメンテナンスに
ヘナヒーリング!!!してきましたが、

年々増えてくる(笑)白髪も
綺麗に染まってくれるので
とっても助かっています。

お肌と髪の毛のツヤが良いと
若く見えます!し
健康のバロメーターですよ♪

ロイプリのヘナを
体験したことのない方は
ぜひ!一度
お試しくださいね~!

過去のヘナの記事をご紹介します。

☆天然のUVケア

☆カラダ思いのハーブです。

今年の夏のススメ

みなさん
お元気でお過ごしでしょうか?

最近、
暑くてよく眠れない。方が増えてきました。
施術をしていても、
みなさんの身体の冷えが気になります。

今年は、暑さと長期戦になりそうです。
そこで、免疫力を落とさない日常の方法を
いくつか
ご紹介していきたいと思います。

今日は、
『質の良い睡眠をとる方法』

就寝の1~2時間前までに
ぬるめのお湯で入浴することで、
自律神経を整え、良質な睡眠につながります。

また、
湯船に浸かると、適度に汗をかき、
身体を暑さに慣らすことにもつながります。

毎日、猛暑が続きますが
シャワーのみで済ませず、湯船にお湯を張って入浴しましょう。
※半身浴でも十分です!

この習慣が、
寒くなる季節の変わり目に体調を崩しにくくしてくれますヨ。

あとは、
入浴前後には、水分補給をお忘れなく!

絶好腸~!

今日から
3番目の月の2週目
はじまり。はじまり~。

3番目の月になって、
今まで以上に
腸内が「ご機嫌♪な様子」の谷口です。

善玉菌の好む物がいっぱい入った
「バイタルグレイス」を
大さじ超山盛り1杯

(※バイタルグレイスが美味しいので
どんどん量が山盛りになっております。)

を牛乳(または豆乳)200mlに
混ぜて飲むだけなのですが・・・

絶好腸~です!(笑)

腸が元気だと
よく笑う気がする。

笑う門には福来る。

みなさんにもお勧めですよ!

お盆の前の浄化に

お盆が近づいてきましたね!

今日は、祖父の7回忌の法要でした。

静かな本堂で
お経を聞きながら
ご先祖様に手を合わせ

日頃から
見守っていてくれることに
感謝してきました。(^人^)

 

お盆目前のこの時期。
ロイプリ☆オススメ商品は、
「波動の塩」です。

使い方は
お料理以外にも
いろいろありまして

そのまま土地に撒いたり、
玄関の盛塩にも使いますが

私はいつも
拭き掃除で「場」を清めています。

掃除の場合は
少しお塩を入れたお水で
雑巾を固く絞り、棚や床を拭きます。

お風呂にも、ひとつかみ。
入れて湯船に浸かります。
疲れも抜けて、スッキリ!です!

(※ロイプリの足浴には波動の塩が入っています。)

8日は新月です。

浄化・デトックスに
「波動の塩」 490g ¥1944(税込)

ぜひ、ご利用ください。^^

補酵素 摂取してますか?

人の体を作る三大栄養素!
それは、

・炭水化物
・脂質
・タンパク質

タンパク質は、遺伝子の設計図によって
アミノ酸が多数連結してできた高分子化合物。

 

そのタンパク質を作るために
必要なのが20種類のアミノ酸です。

体内で合成できないアミノ酸(必須アミノ酸)は
食事から摂取します。

体内で合成できるアミノ酸(非必須アミノ酸)であっても
グルタミン酸を多く含む食品(魚介類や海藻)が不足すると、
非必須アミノ酸でも不足することもあります。
(※非必須アミノ酸は、グルタミン酸から合成されるものが多いため)

 

コロナ禍で
外出が減り、食事の回数や量が増え
肥満傾向の人も増加していますが

ちゃんと、
食べたものを効率よく循環させる
アミノ酸は
もっと意識して
摂取したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、
最近毎朝 谷口が食べている
鰹や鯖などの魚を乾燥させて
粉末にしたものです。
無添加で、食塩も含んでいません。

※近日、ロイプリで取り扱います。
お楽しみに♪

これ、本当に美味しいです!

なんといっても
こちらを食べ始めてから

普段の動きで
汗をかくようになりました。

驚きです!

これは、
炭水化物、タンパク質、脂質を
体内で合成、分解する「酵素の働き」
活性した証拠です。

骨や筋肉にも多く存在するアミノ酸ですが
その働きを紹介すると・・・

・筋肉でのエネルギー代謝に関わる。

・有酸素運動などで、
脂質からのエネルギー供給に関わる原料となる

・免疫にかかわる物質の働きを助ける

・脳の伝達物質に関わる

・脳をリラックスさせる原料となる

・脳の興奮や集中に影響する原料となる などなど

お肌にも、
体にも、
脳にも
化学合成を含まない
本物のアミノ酸で

心も体も健やかにお過ごしくださいね!

 

 

 

癖を解放しましょう。

 

 

 

 

11番目の「スペクトルの月」ですからね。
いろいろ解き放って行きましょう!

みなさんのお悩みイロイロ

・顔のむくみ
・首のしわ
・ほうれい線、二重あご
・肩こり、腕コリ
・腰痛
・お腹ぽっこり
・二の腕、背中のたるみ etc・・・・

毎日の習慣が
今の私を作ってきました。

嘆く前に
先ずは、鎖骨周辺をほぐすことが肝心!

 

 

 

 

血行が悪くなる習慣に
気づくことから
一緒に意識して
変えていきましょう!

もう遅い!は
ありません。

今、ここから
新しいワタシ。になれますよ♪

自律神経を整えよう。①

「自律神経」を整えたい。
と、よく言われます。

そこで、今日は
「呼吸」を意識してみましょう。

息は、
「吸う」と交感神経が緊張します。
「はく」と副交感神経が緊張します。

「呼吸」という字は、
初めに「呼」=はく という字がくるように
まずは、息を吐きます。
そして、息を吸うのがポイントです。

副交感神経が優位になると・・・
筋肉や血管が緩んで、
血液の流れが良くなります。

血液が巡ると
体温が上昇し、免疫機能も上がりますよ♪







この順番ですよ。